新年あけましておめでとうございます。
昨年はみな様に大変お世話になり有難うございました。
ワンストーンは、昨年の仕事納めが12/29(日)、今年の仕事初めは1/3(金)でした。
1/3の仕事始めは、リガーデン工事のご契約からスタートさせて頂きましたので、
おかげ様で、今年は幸先の良いスタートを切れたと思っています。
お客様に喜んで頂ける仕事を心がけてまいります。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
お庭のお打合せが進行中のお客様から
「カメさんの車止めが欲しいんです!」とのご要望がありました。
犬好きの私はワンちゃんが横たわっている形の車止めを
見たことがあり、いつか使ってみたいと思っていたのですが、
カメさんの車止めは見たことも聞いたこともありません。
詳しくお話を伺うとお客様が以前お住まいになられていた場所の
近くのお家で駐車場に使っていたとのことでした。
早速、ネットで探してみたところ
見つかりました~!
可愛いです!
御影石を削って手作りで作っているそうです。
他にもアザラシやこぶた、うさぎ、招き猫なんていうのも有りました。
みんなそれぞれ可愛いです!
早速、お客様にご報告させて頂きました。
ちなみにこちらは「りょう石」さんという会社で購入できます。
ご興味のある方はご覧になってみてください。
↓ ↓ ↓
www.rakuten.ne.jp/gold/ryoseki/
8/8(水)広島にて、エスティナグループの全国大会
「ガーデンカンファレンス」が開催されました。
北は北海道、南は沖縄まで、全国各地のエスティナの
皆さんが集まって1年に1度の会議です。
当社はもちろん初参加で、沢山の方にお会いさせて頂き
皆さん沢山のパワーを分けて頂いてきました。
また、以前お知らせしていましたが、エスティナガーデンアワードの
表彰式も同時に行われ、グランプリはエスティナ八王子さんの
作品に決定しました。
いいね!で投票くださった皆様、ご協力ありがとうございました。
来年は、エスティナ館山もエントリーさせて頂きますので、
その時は投票よろしくお願い致します。(ちょっと気が早いですね!(笑))
先日、お客様からお手入れが楽で増やしたいと思っているという植物が
あるんだけど、名前がわからないと相談された植栽を調べてみました。
薄い黄色や白い小さなお花が咲くつる性の植物です。
葉っぱも光沢のあるきれいな緑をしています。
事務所に戻り、早速調べてみました。
結果、この植物は「テイカカズラ」というキョウチクトウ科の植物だということが
わかりました。
非常に丈夫でつるもよく育つことから、生け垣に良く利用されているようです。
お花はスクリュー形で香りも良いそうです。
挿し木で増やすことが出来るそうで、ちょうど今が挿し木いい時期だということも
わかりました。
そんなことで、色々と調べているうちに「テイカカズラちゃん」が
とっても可愛く見えてきました。
お客様に、植物の名前が「テイカカズラ」ということ、挿し木にちょうど良い時期
だというをお伝えさせて頂きました。そして、調べているうちに私も好きに
なっちゃいましたとお話ししたところ、お裾分けをしてくださるとのことで
新茎を数本分けて頂きました。
早速、家に帰り見よう見まねで挿し木をしてみたところ、数日後、
蕾でついていたお花がなんと元気に一輪さいたのです。
まだ、根が付いたのではないと思うけれど、けなげに咲いている姿に
思わず笑みがこぼれてしまいました。頑張って根っこをはってね!
嬉しいお裾分けをいただきました。有難うございました。
毎年行われているお庭のコンテスト
「エスティナ 第7回全国ガーデンエクステリアコンテスト」が
7月1日より始まりました。
エスティナガーデンアワード2013「全国ガーデンエクステリアコンテスト」とは、
エスティナグループが全国に創らせて頂いた素敵なお庭の中から
その年を代表するお庭を選ぶコンテストです。
Facebookの「いいね!」ボタンで投票することが出来ます。
下記URLよりご参加ください。
皆さんはカーテン、何年くらい使用していますか?
我が家は、2003年にオーダーして作ってもらったカーテンを引越しを二度重ねて6年も使っています。
なんでこんな話かと言うと、先日、お仕事でお付き合いをさせてもらっているカーテン業者の社長さんと担当の営業の方が遥々、埼玉県から館山の当社まで打合せに来て下さったんです。
かれこれ10年前からのお付き合いで大変良くして頂いてます。
(遠くまで来て下さって大変感謝しています。合掌)
で、当時カーテンをオーダーで作ってくださったのが、社長さんの会社だったわけです。
社長さんおすすめの私好みの輸入生地で作って頂いたカーテンを我が家で今も使っていると言うのを社長さんは懐かしがるのと同時に大変喜んで下さいました。(いいものは長持ちする!って思ったのでしょうか)
当時お給料も安く、若かった私にはちょっと贅沢な買い物ではないかと悩んだ末にオーダーしたカーテンでした。
その後すぐに引越しをしてしまったのですが当時の担当の方(女性)が引っ越したマンションの窓に合わせていろいろと考えてくださり、さらに色違いのカーテンと一緒にクッション(大・中・小)とランチョンマット、コースターと共布で作って頂き本当に大好きで、さらにお引越しをした今のお家でも使わせて頂いてるのです。
皆さんも、カーテンや家具はいいものを長く使ってみませんか?
そして幸せに暮らしましょ!
ワンちゃんは言葉が話せません。でも、人の気持ちや言葉はわかるのですよ。心もあります。感情だって持っています。
野生ではないから、人間と生きることを選んだ犬たちには飼い主しかいません。
飼い主にしか愛してもらえないのだから。絶対に大切にして欲しい。
犬を飼う(買う)ということは責任が発生するということを理解して欲しいです。
そのことが解らない人に犬を飼う(買う)資格はありません。
一生の面倒をみる覚悟がなければ飼い主にはなれないのです。
我が家の一人娘(フレンチブルドッグのルビー)は本当に手の焼ける子です。
でも、手が掛かるからこそ家族の一員だし、可愛くていとおしい我が子なのではないでしょうか?いたずらにイライラさせられることも、わずらわしく思ってしまう時もあるけれど、私たちはずっとルビーを愛し続ける覚悟です。
というか愛しています。大切な一人娘ですもの。
たぶん、私たちよりも先に天に召されることになるでしょう。
その日まで、ずっとそれからもずっとルビーは私たちの家族に違いない。
ちゃんと看取ってあげるつもりです。
ずっと一緒に居させてもらいます。大切にします。
お願いです。犬を飼うということもう一度しっかり考えて下さい。
とりとめのない話になってしまいましたが、あることがきっかけで犬を飼うという事を改めて考えてみました。
私の思いがよりたくさんの方に伝わったらうれしいです。
Copyright © WON-STONE inc. All rights reserved.